fc2ブログ

呼ばれて飛び出て~

2008年11月30日 17:17

ジャジャジャジャ~ンjumee☆SaturdayNightFeverR
20081130カゲロウ001       
どうですか??ビックリされました??
この紫顔のお方は『影朗さん』と言いまして、福井県出身ですニコニコ。 横向き
『影朗さん』がはるばる福井県からやって来た理由はただ1つキラキラ
皆さんに福井県のメガネ『LABYRINTH~ラビリンス~』をご紹介したく参った訳ですぺこり
今日はその中の1つをご紹介します20081130カゲロウ003
いかがですか~??色合いが『影朗さん』と似てますでしょkao02
数多きフレームの中から、チョイスしてきましたあはは
この『LABYRINTH』のフレームは福井県鯖江市で作られている日本製ですBrilliant

しかも!!福井県鯖江市の眼鏡職人さんが1つ1つ手作りりしている貴重なフレームですBrilliant
また、このシリーズはわざとフレームを左右非対称に作っているのでそこも押さえどころですjumee☆point1d
皆さんにもう1つ押さえどころのご紹介を・・・・・横のテンプルが意味ありげな形をしていると思いませんか??これにはちゃんと意味があるんですニコッ♪気になるお方は是非!!当店にお越し下さいアイコン名を入力してください
スタッフがその謎を解き明かしますグー!


●Brand Name:LABYRINTH(ラビリンス)
○Model:POISON
○Color:85
○Price:¥36,225-









認定眼鏡士とは?

2008年11月29日 16:27

gankyoushi.gif 矢印 ご存じですか?



確かな知識技術で、最適・快適のメガネをご提供する。
それがメガネのスペシャリスト認定眼鏡士です。


「認定眼鏡士制度」は、なぜ必要なのか

メガネは、単によく見えるとかお洒落だけではなく、使用し続けても疲れず快適・‥など様々な条件が融合してこそ、視生活を守る大切な道具となります。それだけに適切な視力測定、使用目的やライフスタイルにあったレンズ選定、フレーム選び、フイッティング調整、レンズレイアウトなど専門的で複雑な技術が必要となるのです。しかし、一般の方々がその技術レベルを判断することは容易ではありません。
 そこでメガネ販売にたずさわる人の知識や技術を審査認定し、一般の方々にわかりやすくしたのが(社)日本眼鏡技術者協会による「認定眼鏡士制度」なのです。


多くの人が、『眼鏡店に資格を』と解答

 せっかくメガネをつくったのに「こんなはずでは」と後悔した経験はありませんか。主婦連合会がメガネをかけている男女2千人を対象にアンケート調査した結果、「国家資格が必要」「民間の認定資格でよいから必要」と78%の人が答えています。
 メガネを購入される方々の安心のために、「認定眼鏡士制度」は必要不可欠といえます。


進化するメガネ、だから3年ごとに資格更新

 メーカーの商品開発により、新設計のレンズや新素材のフレームが次々と登場しています。またパソコンによる疲れ目やドライアイなど、生活習慣から生じる様々な症状も、眼鏡技術者はいち早く把握しておかねばなりません。従って、認定眼鏡士の資格有効期間は3年間のみ。
 資格維持のためには生涯にわたって教育受講の回数が定められており、規定回数を満たさなかった場合は、資格を喪失するという厳しい内容となっています。


あなたにとって、最適・快適なメガネはただひとつ

 近視・遠視・乱視・老眼‥‥メガネにはいろいろありますが、あなたにとって最適で快適なメガネは世界でだだひとつです。どんなに視力測定をしっかりしても使用目的にあわないレンズでは見づらく、また目とレンズの距離や角度が違うと、見え方に影響が出てきます。こうしたことを十二分にふまえ、確かな知識と技術でご満足いただけるメガネをご提供するのが「認定眼鏡士」の使命なのです。

                                  上記、(社)日本眼鏡技術者協会のホームページを引用


当店は、(社)日本眼鏡技術者協会会員のSSS級SS級認定眼鏡士が在籍しております。
お客様の快適な視生活のため、心を込めてメガネをお創りさせていただきます。

地デジの準備はOKですか??

2008年11月28日 14:51

皆さん2011年からアナログ放送から地上デジタル放送に変わりますね~
テレビ画面が今より断然クリアに鮮明になって、毛穴の奥まで見えるという(奥までは言い過ぎ・・・ですね?)ではあ~りませんかびっくり芸能人の方は大変ですね~kao02絵文字名を入力してください
よかった~自分スカウトされなくてkao02ホッ ほっ(誰がされるか~!!)←スタッフ全員のつっこみ・・・kao06ぐれるんダカラ・・・がっくり

まっ!それはおいといて・・・話に戻り~映画jumee☆movie1b『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズでも登場したあの大きい東京タワー東京タワーがアナログ電波の仕事を終え、また新たに新・東京タワーができるらしいじゃないですかあはは
その、新・東京タワーの完成モデルを皆さんにお披露目拍手Brilliantこちらで~す

28801128J_F_Rey001.jpg

ん??なんか違うくないかい??なんか出てるし・・・汗;
そ、そ、そうですか!?汗とかタワーですよ!!
それでは、ちょっと角度を変えて(マウスをもっていくと変わりますよ)どうぞ~



やっぱり違うやないか~いjumee☆cheers2Ljumee☆cheers2Rおんぷ
ばれたやないか~いjumee☆cheers2Ljumee☆cheers2Rおんぷ

そうです絵文字名を入力してくださいこれは、いまさらですけど新・東京タワーじゃありません
『J.F.Reyタワー』でした♪
コレを紹介したくえらい長い前置きにお付き合いありがとうございました顔文字1(背景黒用)
大きくそびえ立つこのJ.F.Reyタワーはなんと6本掛けで回転式なんです。
クルクル回りますよ~(手動ですけど・・・)



今回情熱的赤シリーズでまとめてみましためらめら存在感ありますでしょ
他にもイイ感じのフレームがたくさんあります。見えるようで見えないsn
上から4本目のメガネが気になるお方!是非お店にお立ち寄りくださいニコニコ。 横向き



●Brand Name:J.F.Rey(ジェイ・エフ・レイ)

1番上から
○Model:JF2215
○Size:53□17
○Color:7575
○Price:¥42,000-

2番目
○Model:JF2115
○Size:52□17
○Color:3030
○Price:¥39,375-

3番目
○Model:JF2213
○Size:53□18
○Color:3232
○Price:¥44,625-

4番目
○Model:JF2180
○Size:52□18
○Color:3030
○Price:¥39,375-



ALWAYS 三丁目の夕日
ALWAYS続・三丁目の夕日



当店は、J.F.Rey(ジェイ・エフ・レイ)正規取扱販売店です。

http://www.jf-rey.jp/

匿名(特命?)係長

2008年11月27日 13:47

壊れた!?

20081127maxis.jpg

…訳ではございません。

なっ!えぇ なんと!テンプルが交換できる着せ替えメガネなんです!いゃ~ん

                        ここ↓ぷりぃーず・たっち・そふとにねハート


昼は真面目なビジネスマン jumee☆loud laugh3
夜は エッチな あんっ みだらな ハート んん ・・・
とにかくスンゴいビジネスマン サングラス に変身できるんです。( 多少の個人差はございます。 顔文字1(背景黒用)

変身願望のスンゴーーーいそこの貴方!是非!一度!いゃ~んお試し下さい!



●Brand Name:MAXIS(マクシス)
○Model:MXD-001
○Size:53□17
○Color:GY
○Price:¥52,500-



特命係長 只野仁
特命係長 只野仁 スペシャル’08
特命係長 只野仁 最後の劇場版

酒好き・・・

2008年11月26日 21:11

本日は、「日本手ぬぐい」や「風呂敷」を挟み込んだ手作りフレームのご紹介です。
同じ生地であっても使用する場所が一本一本異なるため正に世界で一本しかない『究極の和』フレームです。職人によって染められた温かみのある風合いを是非ご堪能下さい。


●市松
20081126gen_tenugui_ichimatsu.jpg
一番親しみのある市松模様ですが、なぜ「市松」と名付けられたかご存じですか?さかのぼること江戸時代。歌舞伎役者の初代佐野川市松が舞台「心中万年草」で小姓・粂之助に扮した際にこの模様の袴を履き流行したことから「市松模様」と呼ばれるようになったそうです。


●関東縞
20081126gen_tenugui_kantoujima.jpg
鎌倉時代から江戸初期にかけ、縞模様の布が中国やインドから輸入され、着物の柄として使われるようになりました。当時の服装では、縦縞模様が「粋」であったそうです。


●黄桜
20081126gen_furoshiki_kisakura.jpg
漫画家・清水崑氏が描く「河童」や、楠トシエさんが歌う「河童の歌」などで有名。社名は、社長さんが黄桜の花が大好きだったから。。。(ほんまかいな!)最近では、「空白の一日」事件の江川卓氏と小林繁氏が「和解の酒」でCM共演したことも記憶に新しいです。醸造所は、伏見・丹波・お台場(フジテレビの近く)にあります。

おっ・・・おぃ!酒の話になってるやないか!



●Brand Name:GEN(げん・元)
○Model:手ぬぐい/風呂敷
○Size:53□16
○Price:¥31,500-



当店は、GEN(ゲン・元)正規取扱販売店です。

アップロードファイル黄桜ホームページ アップロードファイル