fc2ブログ

加齢黄斑変性

2009年10月22日 20:35

【加齢黄斑変性(age-related macular degeneration:AMD)】

加齢に伴い網膜(カメラのフィルムに当たる部分)の黄斑(中心部分)に障害をきたす疾患です。この黄斑は、物を見る(形や大きさ、色など)ために一番重要な役割を果たしてるので、異常をきたすと視力低下など様々な症状が現れます。米国をはじめ欧米諸国では中途失明の第一位であり、近年の日本においても高齢化や生活習慣の変化などにより増加傾向にあります。タイプとして萎縮型と滲出型に分けられます。脈絡膜(網膜の内側部分)から網膜に異常発生した新生血管の有無で萎縮型(無)と滲出型(有)に分けられます。


【症状】

〔萎縮型〕 進行が遅く症状に気付かない方が多いようですが、加齢により滲出型に移行することもあります。
〔滲出型〕 進行が早く急激に視力低下を起こします。
○変視症…視野の中央部が歪んで見える
○視力およびコントラスト感度の低下
○中心暗点…視野の中央部が黒っぽく見える など


【疫学】

○高齢になるほど増加
○男性に多い
○喫煙者に多い など


【治療】

〔萎縮型〕
○定期的な眼科受診
〔滲出型〕
○ルセンティス…新生血管の増殖や成長を抑制する薬剤を使用した治療法
○ビスダイン療法(光線力学的療法)…網膜へのダメージを抑えながら新生血管を閉塞させる治療法
○レーザー光凝固術:新生血管をレーザーで焼き固める治療法 など


【自己チェック法】

アムスラーチャートという表を用いた検査法です。

1.片眼ずつ中央の白点を注視します。
20091022check.jpg

2.下のような見え方なら加齢黄斑変性の疑いが!すぐに眼科受診を!
20091022shoujou01.jpg 20091022shoujou02.jpg 20091022shoujou03.jpg

利き目 【ローゼンバッハ法】

2009年10月14日 21:22

利き目 とは、視生活において中心的な役割を果たしている方の眼のことをいいます。

多くの場合、裸眼視力の良い方がこれにあたりますが、逆に良く使うので疲れやすい眼になってしまいます。


そこで本日は、代表的な利き目の検出方法をご紹介いたしま~す。

その名も ローゼンバッハ法アップロードファイル エラいたいそ~なネーミングですが、至って簡単びっくりマーク


 ①先ずは、遠く木 に目標を決めます。

 ②両目おめめ でその目標を見ながら指さしGOOD します。

   ・・・・・ 誰がグッドって ・・・・・ 普通でええんですよーーー

      指      OK

 ③次に、左右の眼を交互に閉じててへっ みます。

   しっ!舌出てまっせーーーっ うわー!

 ④実際に見ていた方の眼が利き目充血・・・ です。

   ちっ!血走ってますがなぁ~~~ うわー!



いかがでしたかぁ~? 恐怖血の検出方法は???

OAKLEY 2009 AUTUMN MODEL “WINGSPAN” RELEASE!!

2009年10月02日 19:20

20091002oakley_wingspn.gif

ランウェイを滑走し、大きな翼を広げ重力を振り払い、高度上げ大空をつき抜ける機体。
メタルの塊が空を舞うことが出来るなんて、誰が想像できただろう。Wingspanは、20世紀前半の傑作と言われた航空機をモチーフにデザインされた。その特徴ともいえる、楕円翼をもつ優美な機体は、もはや機械という枠を越えたアーティスティックなラインを描き、沢山の人がその美しさと力強さに魅了された。Wingspan=「翼幅」は素材に超軽量、最新機能の金属と言われる純度の高いチタニウム素材を使用する事で、出来る限りの重量を控え、最高の掛け心地を実現する事ができた。
オークリーらしい、ダイナミックなインスピレーションをもつ逸品だ。



●Brand Name:OAKLEY(オークリー)
○Model:WINGSPAN(ウィングスパン)
○Size:53□17
○Price:¥31,500-



当店は、OAKLEY(オークリー)正規取扱販売店です。
また、OAKLEY JAPAN社による商品知識に関する三段階の試験に合格した
ファクトリーパイロット認定店です。
商品に関するご質問は、お気軽にお申し付け下さい。

クリック http://www.oakley.com