fc2ブログ

兵庫盲導犬協会 募金

2013年03月30日 13:56

☆感謝☆

兵庫盲導犬協会 募金

募金に使って~と N様が持って来て下さいました-

いつも盲導犬募金を気にとめて 貯めていってくださっているそうです

N様のお嬢さんも洗浄にお立寄りの際に ご協力くださって~

いつもありがとうございます


盲導犬の育成・訓練には一頭で300万以上を必要とするそうです

視覚障がい者の誰もが安全で自由に歩くことができたら・・・

これまでも皆様に支えられて寄付を続けてこれました

本当にありがとうございます

これからも 皆様のご協力をお願いいたします


社会福祉法人 兵庫盲導犬協会
〒651-2212 兵庫県神戸市西区押部谷町押部24番地
TEL (078)995-3481 FAX (078)995-3483
ホームページ http://www.moudouken.org/

マトバもインターナショナルに・・・

2013年03月18日 15:05

本日のお客様は、オーストラリアはパースよりお越しいただいたハリソンご夫妻で~す

とっても仲良しのハリソンご夫妻で~す♪

当店をご利用くださっているお客様とつかしんに遊びに来られた際に当店で取り扱ってるJ.F.Rey を気に入って下さいました

実は、奥様のお掛けの分・・・KIDSサイズなんです
とってもお顔が小さくてjust sizeでした
もぉ、ほんとお顔小さくて、とても似合ってて、羨ましいです

さらにっ、ご主人様もJ.F.Reyをお掛けになられていて、ご夫婦揃ってのファンだったのです

今回はオーストリアに帰らないといけないとのことだったのですが、また日本に来られた際はゆ~っくりとご覧いただければと思います

この度はご遠方よりありがとうございました、偶然であったり必然であったり、ともかく不可思議なものですが、せっかくのご縁ですからどうぞこれから宜しくお願いいたします

●Brand Name:J.F.Rey(ジェイ・エフ・レイ)
○Model:FLAVIE
○Size:45□16

メガネマトバつかしん店は、J.F.Rey(ジェイエフレイ)正規取扱販売店です
J.F.Reyオフィシャルサイト

認定眼鏡士を目指して!

2013年03月12日 17:43

認定眼鏡士を目指して・・・日本眼鏡技術専門学校にいってまいりましたッ

前回ご紹介させていただいた"ガラスカッター"の使い方を今回はさせていただきます

今現在ではほとんど、レンズ加工は機械でやるんですが、技術を上げるためにあえて、手作業でやります。
技術があればたとえ機械が壊れたとしても、出来るわけなんです!!
それに機械が使えないほど精密な事をする時もあります。微調整は機械では出来ません!そこで手摺り加工をするわけです。
加工機が普及する以前は写真のような工程でレンズ加工してましたし、機械があれば正直な所、誰でもレンズ加工できます・・・だからこそ!キチンと眼を測る事はもちろん、お顔に合わせて調整したり、美しく仕上げる加工と、技術って目に見えないですが、その為の証に認定眼鏡士という資格があり、それを取るために学校に通ってます。
つまり、機械+技術が加われば!どんな加工もできるわけなんです。
実は、レンズを加工する際は最初はまる~ぃ生地からスタートして、レンズで使う部分以外を削っていきます。
今回の学校では技術アップのために手作業で大まかに小さくするのを教わってきました。

丸生地

が丸生地です、これを販売店でレンズの形に加工していきます
※今回はガラスカッターを使いますので赤ペンで線を引いてます

ガラスカッター工程

線に沿ってギリギリと音を立ててスジを入れていきますが、結構な力がいるこの作業・・・
まっすぐ切れ目を入れる時はやりやすかったんですが、曲がるときは難しかったです

ガラスカッター 工程①

次に切った所に沿って割っていく作業にはいります
この時が意外に難しくて力を入れすぎるとガラスなのでレンズ部分で使う所にヒビが入ったりするんで大変でした
板チョコを割るような、カッターの刃をおるような感じでしたね

ガラスカッター 工程②

どんどん割っていくとこんな感じで仕上がります
まだこれからする事がありますが続きは次回にしますっ

メガネマトバ には、1名のSSS級認定眼鏡士5名のSS級認定眼鏡士が在籍しており、最適なレンズ選び、お客様にあった枠選び、そして美しく仕上げる加工、と様々な事をアドバイスさせていただきますので、ご安心してご来店下さい。

認定眼鏡士2  認定眼鏡士がいます!」という安心マークです

認定眼鏡士を目指して

2013年03月04日 14:46

認定眼鏡士を目指して、つい先日、日本眼鏡技術専門学校にいってまいりましたッ
実は仕事をしながら学校に通信教育でかよってます

今現在の所、眼鏡学校を卒業しないと認定眼鏡士にはなれません
そしてメガネ関連唯一の資格が認定眼鏡士なんです

以前ブログ内でご紹介しているのでそちらも是非ご覧下さい
認定眼鏡士についてはコチラ

そこで今回は学校で学んだことをご紹介させていただきます

ガラスカッター①

こちらなにかご存じですか
ガラスカッターなんですが、これでガラスを切れるんです

ガラスカッター②

見にくいかもしれませんが、こんな感じに先端になにかついてます
これでギリギリっと切っていく感じですね
簡単にいうと泥棒が窓ガラスを切るイメージになりますね

今はプラスチックレンズが主体ですが、以前はガラスレンズが主体でした
なので写真の様な物もあったのですが、今では加工する際には機械を使っているところがほとんどだとおもいます。その機械でやってる工程を自分の手でやってる様な感じでした。勉強になりますっ

そしてプラスチックレンズとガラスレンズどちらもメリット、デメリットとあります

○メリット
プラスチック:軽く、割れにくいので安全、様々なカラーをつけることができ、いろんな枠を選べる。
ガラスレンズ:熱に強く、変形しにくく、キズにも強く、ガラスレンズの方が薄くなるものもある。

○デメリット
プラスチック:ガラスレンズに比べると、プラスチックレンズは熱に弱く、変形しやすく、またキズも入りやすい。
ガラスレンズ:プラスチックレンズに比べると、ガラスレンズは重く、割れやすく、下がない枠や縁なしはできない。

認定眼鏡士としてお客様に最適なレンズのご提案を出来るようがんばっていきたいと思います。

メガネマトバ には、1名のSSS級認定眼鏡士5名のSS級認定眼鏡士が在籍しており、最適なレンズ選び、お客様にあった枠選び、そして美しく仕上げる加工、と様々な事をアドバイスさせていただきますので、ご安心してご来店下さい。

認定眼鏡士2  認定眼鏡士がいます!」という安心マークです。